商品について:壁の商材 Q&A一覧
A
サイズオーダー対応! デコレール パッケージセットは、木ネジと石膏クギの両方が付属致しますので、石膏クギをお使いいただきましたら、穴が目立たずお取り付け頂けます。 #商品選び方 #施工方法
A
珪藻土のアク止め・下地に!四国化成 ジュラックスシーラーNB 1.5kgは、アク・シミ止めの商品のため、防水機能は付いておりません。 #商品選び方
A
貼ってはがせる リノベウォールシートは貼って剥がせる商品で、賃貸でも使用可能となっております。 裏面の接着はアクリル樹脂を使用しています。 ※100円均一ショップ等で販売されている壁紙はのり付きが...
A
ペンキを塗った壁面や合板に、塗料タイプ珪藻土を塗る場合、以下の方法でご施工いただけます。 1) ペンキの表面をヤスリで全体に傷をつける 2) アク止め効果のあるシーラーを塗る・乾燥させる 3...
A
スチールドアにカッティング用シートは使用可能です。 接着性を高めるために、表面の清掃 → プライマー塗布・乾燥後に、カッティング用シートをご施工ください。 (推奨プライマー) リアテック用下地調整剤...
A
チャレンジセットとは、スリット加工した生のり付き壁紙に、必要な道具一式と分かりやすい貼り方マニュアルをセットにした壁紙セットです。 チャレンジセットプラスとは、上記のチャレンジセットにはない、抗...
A
撥水加工が施された撥水加工機能付き生のり付き壁紙をおすすめ致します。 水分が浸透しにくく、壁紙に付着した汚れも簡単に布で拭き取ることができます。 また、浴室や洗面所などには、耐水性のある水まわ...
A
既存の壁が珪藻土の場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土(塗料タイプの珪藻土)の施工はおすすめできません。 珪藻土は水分を含ませると粘土っぽい状態に戻ってしまい、塗料タイプの珪藻土は水分が多いため、下...
A
壁紙貼りセットに含まれるカッターに職専カッター替刃を取付可能です。 カッターのみの販売は行っておりません。 刃の巾(9mm)に合う一般的なカッターにセットしてお使いいただけます。 カッターは、ホ...
A
商品ページに「ペンキなどで塗装された場所」と記載がありますが、ドライウォールも同様で、塗装面に十分な接着力を得ることができないため、この商品はドライウォールの壁に貼ることができません。 【関連商...
A
コテ塗りも可能です。 コテで塗る場合、模様を付ける場合は、二度塗りをおすすめ致します。 コテを使った塗り方について、詳細を下記の動画で紹介しています。 商品は異なりますが、塗り方の参考として...
A
カッティング用シートを木枠窓に貼ることは可能です。 耐候性のあるカッティング用シートをおすすめ致します。 耐候性のあるカッティング用シート商品一覧 古い木枠にプライマー無しで施工すると接着力が弱くな...
A
生のり付き壁紙弊社の生のり付き壁紙は、接着剤配合の糊を6-7希釈したものを使用しています。 カビの発生をできるだけ抑えるために、施工中、表面についたのりはキレイに拭き取ってください。 のりはデンプ...
A
下地処理せずに新しい珪藻土などの壁材を施工した場合、時間の経過と共にアクや汚れが壁の表面に浮き出てきてしまったり、新しい壁材が定着せず、剥がれてくる可能性があります。 また、砂壁の粉が手に付くような状...
A
以下の接着剤は、商品ページの下地適応表に記載がある下地に施工する場合、ご使用いただけます。 【タイル用弾性接着剤】 フレックスマルチ 初めてのタイルDIYにおすすめの接着剤・目地材・道具が揃ったお...
A
■工程 1.古い壁紙をできるだけ剥がす 2.シーラーを塗装する 3.パテを塗って溝などの凹凸を埋める(パテ処理) 4.サンドペーパー(紙やすり)で平らにする 上記の工程の...
A
壁紙・クロス施工時の下地にカビが生えていた場合は、壁紙にもカビが発生する可能性があります。 強力カビとりクリーナー 400ml 328-189のようなカビ取り剤で完全にカビを除去していただき下地処理の...
A
色については、パソコン・スマートフォンの画面上と実物では、多少異なります。 お客様がご覧になる端末やブラウザ等の環境によっても異なって見える場合があるため、商品と同じ色を画面上で表現することはできか...
A
厚み3mm程度の合板単体の場合、のりの水分を合板が吸収することで、かなり反ることが予想されます。 合板単体に壁紙を貼る場合は、12mm厚以上の合板をおすすめ致します。 #施工方法
Q&Aで解決できなかった場合