商品について:窓まわり製品 Q&A一覧
A
ブラケットスペーサーは、製品を壁面に取付ける際に、窓枠の出っ張りが大きく製品と窓枠が接触してしまう場合のみ必要な部材です。 そのため、窓枠自体に製品をお取付けの場合は不要となります。 ブラケットスペ...
A
ペアタイプとツインスタイルは、全く同じ仕様の商品です。 メーカーによって呼び名が異なるため、当店でもメーカーに合わせて記載させて頂いております。 ツインスタイル:TOSO・ニチベイ製品 ペアスタイル...
A
ロールスクリーンは、商品ごとに操作チェーンの標準長さが異なります。 操作チェーンは標準の長さより短くご指定いただくことはできません。 #商品選び方 #注文方法
A
タチカワブラインドのオーダー仕様では、横幅の指定は5mm単位可能ですが、当店ではサイズのご指定は1cm単位のみ対応となっております。 スラット回転時、「エンドクリック機能」または「クリックチルト機能...
A
例)ブラインドのファーストステージとシルキーの違いを以下でご案内しております。 違いとしては、まず、メーカーが異なります。 ファーステージは立川機工が製造、シルキーは、窓まわり製品の有名メーカ...
A
プリーツスクリーンは製品の仕様上、カーテンレールに負荷がかかる状態となるため、種類や操作方式によって可否が異なります。 弊社ではメーカーの規定に従い、カーテンレール取付け金具ご使用の可否を各商品の自...
A
ウッドブラインド(木製ブラインド)は、通常のアルミ製のブラインドと比較して製品自体が重く、操作時の負荷も大きく、製品が落下する可能性があることから、ウッドブラインドをカーテンレールに取り付けることはお...
A
【バーチカルブラインドを設置できる条件】 ・取付け場所(ビスを打つ場所)に下地があること。 ※下地については下記のページをご確認ください。 取り付け位置はそこで大丈夫?窓まわり製品を取付けできる下...
A
全てのご要望に沿う商品はお取り扱いがございませんが、ご希望に近い商品をいくつかご案内させていただきます。 ■穴開け不要のロールスクリーン ビス穴を開けずに取付けできます。 賃貸の方におすすめのロール...
A
RキャップとMキャップはともにリターン機能が付いており、見た目が異なるため、お好みのデザインでお選びください。 また、RキャップはMキャップよりレール本体から左右に幅を必要としますので、窓枠が小さめの...
A
ロールスクリーンは好きな高さで止めていただくことが可能です。 シリンダープルコードを引いて手を離すとその場でスクリーンが止まります。 上げるときは1cm程度下に引いて手を離すと自動的に巻きあがります...
A
【天井付けの場合】 窓枠の内側を採寸します。 幅は窓枠の内側寸法から1cm(10mm)ほど引いて下さい。 ※天井付けの場合、採寸の誤差等がありますと全く設置ができなくなりますので、万が一に備えて、10...
A
弊社で取り扱いのあるダブルロールスクリーンは、幅2000mmまでの製作となります。 幅2000mm以上については、2台を隣り合わせての設置をご検討ください。 (参考) 幅2000mm以上の広幅に対応...
A
【取付可能】 ・ロールスクリーン ・アルミブラインド ・プリーツスクリーン(一部除く) 上記の商品であっても、各自動見積もりページのオプション選択部分にカーテンレール取付金具の選択肢が表示されない商...
A
TOSO、ニチベイ、タチカワブラインド、立川機工の製品の場合、防炎生地のロールスクリーンには、ボトムバーに防炎ラベルが貼られます。(貼付け箇所は、メーカーによって異なる場合もあります) ロールス...
A
弊社では、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)で使用で可能なカーテンレール用の金具は取り扱いがございません。 また、バーチカルブラインドは通常の横型アルミブラインドと比較しましても重量があるため、カ...
A
ロールスクリーン(ロールカーテン)のボトムレール(下部のレール)等にメーカーのメンテナンスシールが貼付けされているかご確認下さい。 シールがある場合は、記載されている番号および品番にて、現在お使いのロ...
A
ご希望のカーテンレールページをご覧いただくと、各商品ページの下部に「カーテンレールの寸法図・セット内容・価格表」ボタンをクリックしていただくと、該当のカーテンレールの詳細ページが表示されます。 「ブ...
A
調光タイプのロールスクリーンでしたら、ボーダー柄のような見た目をお楽しみいただけます。 【関連商品ページ】 光を自在にコントロール!調光ロールスクリーン 窓・間仕切りのDIY 調光ロール...
Q&Aで解決できなかった場合